ナマズンの会計士受験お勉強メモ

会計士試験に必要だろうなと感じた事前知識や心構えを書くぞ

短答式試験

短答式試験勉強法〜財務会計論(理論)〜

<財務理論とは> 財務会計論は計算だけでなく理論も問われます。計算ほどではないですが、相当の分量があり大変です。理論を学習することで理論問題への対応ができるようになるだけでなく、計算の背景理解にもなり、計算の点数アップも期待できますので、重…

短答式試験勉強法〜監査論〜

<監査論とは> 監査論では、主に「公認会計士が行う監査とはどのようなものか」ということを学びます。 分量としては企業法よりは少なく、時間も企業法ほどかかりません。とはいえ、出題範囲に実務指針が含まれているため量が膨大であり、勉強が不十分だと…

短答式試験勉強法〜企業法〜

<企業法とは> 企業法は会社法、商法、金融商品取引法(金商法)の3つをあわせたものを言います。 純粋にテキストが分厚く、時間をかける必要がありますが、短答4科目中もっとも問題が荒れにくく、安定して高得点を取ることができます。また、管理会計論の…

財務会計論、総合問題の解き方

財務会計論をやっていると、残高試算表、個別財務諸表、連結財務諸表、キャッシュフロー計算書等々、文章がたくさん書いてあって時間のかかる総合問題にぶち当たると思います。 総合問題は時間がかかるわ貸借一致しないわで苦手な人も多いかと思いますが、短…

短答式試験勉強法〜管理会計論〜

<管理会計論とは> 管理会計論は資料の読み取りや計算が複雑であるために苦手にする人が多い科目です。足を引っ張る科目にしないように、しっかりと対策していきましょう。 管理会計論は計算と理論の2つから構成されています。 財務会計論同様、まずは計算…

短答式試験勉強法〜財務会計論(計算)〜

<財務会計論とは> 財務会計論は配点が高く、この科目で人並み以上の点数を取れないと非常に厳しい戦いを強いられるため、しっかりと対策していきましょう。 財務会計論は計算(簿記)と理論の2つから構成されています。 「まずは計算!!!」とよく言われ…

短答式試験までの勉強のペースのついて

この記事は、「勉強を始めたは良いが、いつまでに何をどれくらいやれば良いのかわからない」という方の参考になれば良いなと思います。 なお、初学者かつ12月短答合格を前提として話を進めていきます。 大まかな形としては、 計算の完成→企業法の完成→監査論…